TIPS集(その2)
 フォントの追加
 Windows Updateの保存先
 Windows Update ファイルをダウンロードして実行できますか?
 Windows Update に多数のドライバや Windows 修正が登録されていると聞いたのですが?
 デフラグ・スキャンディスクの高速実行
 CD ドライブからブートするには
 windows をsafe mode で立ち上げるには
 Acronis Drive Cleanser の起動ディスク作成のとらぶる
 logon 時の「ようこそ画面」にAdministratorを表示する
 Windowsで設定されるTempフォルダー類の内容のクリアー
 lEでソースを表示するEDITORの設定など

001 フォントの追加

フォントは 「windows」 → 「font」 フォルダー にフォントファイルをコピーする。
「コントロールパネル」→「フォント」をえらんで、追加する。

質問4987
Windows Updateの保存先(千葉県kamekitiさんより)

Win98se
いつも勉強させて頂いております。
さて、博識の皆様にご教授いただきたいことがあります。
microsoftがサポート打ち切りをしたWin98seを使用していますが今までに、Windows UpdateでインストールしたUpdateは、PCの何処に保存されているのか教えて下さい。
私のPCは、よくトラブルを起こします。OSの再インストールもよく行います。

今までは、Windows UpdateでUpdateしてきましたが、Microsoftがサポートを打ち切ったと言うことは、Updateも出来ないと言うことだと思います。

今、私のPCにインストールされているUpdateをCDにバックアップしておきたいのです。
Updateの保存先を教えて下さい。また、その保存方法も詳しくお願いします。
PCのハードやソフトには、まったく知識がありません。
???????????????????????

A:
(大阪owa-kenさんの見解)
Windows98の無償サポートは終了しましたね。

IEの[ツール]〜[インターネットオプション]から[全般]タブの[ファイルの削除]と[cookieの削除]ボタンを押してから
Windows Updateから更新プログラムをインストールすると C:\Windows以下の[Temporary Internet Files]フォルダー又は
[msdownld.tmp]フォルダーにアップデートファイルが、キャッシュファイルとして 残りますので、確認し易くなります。

注1
 隠しファイルに成っていると思いますので、[マイコンピュータ]を起動して メニューバーの[表示]〜「フォルダオプション]を開きます。
 ○ すべてのファイルを表示する
 にチェックを入れてから フォルダを探して下さい。

注2
 C:\Program Files\WindwsUpdate\Cabs以下のフォルダにダウンロードされることも多いそうです。
Windows Updateを行なう前に この三つのフォルダを開いておいて、
Updateをいつもの様に進めます。

終わったところで、書き込まれたデータを見つけ出して、別の保存フォルダに保存します。

その中の.exeファイルを使用して 次回修正プログラムをインストールする事が可能だそうです。

保存フォルダをCD-R/RWに保存しておけば、これから先・リカバリーなどの際に便利かも知れませんね。

参考ページは、下記に成ります。
「Windows Update ファイルをダウンロードして実行できますか?」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#97

私見ですが、7月26日に Windows98SEをセットアップしました。
その際の修復プログラムの入手方法などを 少しまとめて見ました。

「マイクロソフト セキュリティ情報一覧」
  http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/current.asp
(URLが途切れている場合は、一旦メモ帳に貼り付けて、URLを連結させてアドレス欄に貼り付けて下さい)

「マイクロソフト サポート技術情報検索」
  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
から 手動ダウンロードのみ可能なものもあります。

この場合は 時間がある時にダウンロードして、予め作成した保存フォルダに保存し、CD-R/RW等で保管しておくと
Windows Updateの負担を減らせますね。

始めにIE6をプロバイダさんの勧誘小冊子からインストールしてネット接続をセットアップ。
IE6のセキュリティ機能を高める為に、「IE6SP1」をバージョンアップしました。

http://www.asia.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1e1550cb-5e5d-48f5-b02b-20b602228de6&displaylang=ja

(同様にして貼り付けて下さい)
からダウンロード&インストール出来ます。

更に IEの修正プログラムをインストールした後の更新バージョンは、

SP1;Q818529;Q330994;q823559 と成りますが、

新たに更新バージョンが出た場合は、その修正プログラムのみをインストールする事に成ります。
後は Windows98用の修正プログラムのインストールと成りますが、「マイクロソフト サポート技術情報検索」で番号を入力して検索、出てきたページからダウンロードもしくはダウンロード先へリンクされるものは、
818529:330994:811630:320920:323255:323172:329115:329414:313829
と成ります。

「マイクロソフト セキュリティ情報一覧」のページ左側にあるリストから[MS00-017]なら[+]2000年をクリック 出てきた一欄からMS00-017をクリックします。
出てきたページから ダウンロードされるものは、
[MS00-017]:[MS00-029]と成ります。

「Windows Update」からのみダウンロードが可能なものは、
[MS03-023](823559):[MS02-008]:[MS02-014]:[MS99-049]:[MS99-038]:
(814070):(816093):(260067):[MS03-030](81969)


・ネットワークドライブの割り当てでWindowsがシャットダウン中に応答が停止
・ルート証明書のマップデート
・Windows重要な更新の通知4.0
・Windows98ゲーム
+アルファー(環境により異なります)と成ります。

注意=
(1)Q330994修正プログラムには、
「デスクトップに ~ というファイルが作成されます/OE で添付ファイルの保存先が記憶されません」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475 や

[セキュリティ問題の修正プログラム適用後、メッセージに同名の画像を複数挿入しても表示されない]
http://support.microsoft.com/?kbid=820723
バグがあります。インストールに悩むところです。

(2)[MS03-030](81969)は、DirectXの脆弱性を修復するプログラムとDirectX9.0bへバージョンアップさせようとするプログラムがあります。
お手持ちのパソコンにインストールされているDirectXのバージョンに合わせて修正プログラムは インストールした方が良いと思われます。
しかし、DirectX9.0bは、最新型ゲームを楽しむ際に必要と成りそうなプログラムで、ゲームをしない人には、無用なプログラムでもあります。
ゲームで必要な際にインストールすれば 良いかも知れません。何度か チェックをして正確を期した積もりですが、
間違い点があった場合は ゴメンナサイm(__)m 

「マイクロソフト セキュリティ情報一覧」では、今でもWindows95の修正プログラムを入手できます。
直ぐに Windows98に関する修正プログラムの入手が出来なくなる事は無いと思われます。

(「何でもパソコン110番」より)

Windows Update ファイルをダウンロードして実行できますか?

Windows Update で複数の PC をアップデートしたい場合や、Windows を再導入した場合、再度 Widnows Update に接続して更新作業を実行する必要があります。

Windows Update でダウンロードされたファイルを保管しておき、Windows Update サイトに接続しなくても再アップデートするためには、Windows Update カタログを利用し、必要な修正ファイルをダウンロードしてください。

関連リンク
[FAQ] Windows Update に多数のドライバや Windows 修正が登録されていると聞いたのですが?

Windows Update に多数のドライバや Windows 修正が登録されていると聞いたのですが?

PC 関連のニュースや、FAQ などで、Windows Update には多数のドライバや修正が登録されていると記述されていますが、Windows Update サイトに接続しても、ドライバの更新や修正 (HotFix) が見つかりません。
更新されたドライバの一覧は、Windows Update カタログからアクセス可能なので、次の手順で Windows Update カタログにアクセスしてください。

Internet Explorer を起動し、[ツール]−[Windows Update] をクリックします。

Windows Update サイトに接続されるので、その他のオプションから「Windows Update のカスタマイズ」を選択します。
「Windows Update カタログへのリンクを関連項目の下に表示する」にチェックして「設定の保存」ボタンをクリックします。
関連項目に「Windows Update カタログ」が表示されるので、これをクリックします。

「ハードウェア デバイスのドライバの更新を探します」または「Microsoft Windows オペレーティングシステムの更新を探します」をクリックし、登録されているファイルを検索します。

同一の修正を多くの PC に適用する場合、Windows Update カタログを利用すると、修正ファイルをあらかじめダウンロードしておくことが可能です。

デフラグ・スキャンディスクの高速実行


WIN529.[すっきり!!デフラグ]の不具合→「ユーティリティソフトが起動・動作しているために最適化ができません。(WindowsMe▲知って得する!Windows基本塾より)

ユーティリティソフトが起動していますとデフラグとかスキャンディスクはうきくいきません。
ドライブ内容の移動、コピーといった動作ができないことになるからで、最終的には「続行できない」「最適化できない」というメッセージを出します。
質問のメッセージは「ユーティリティソフトが起動・動作しているために最適化ができません。これらを終了させてから再度デフラグを実行して下さい」ということです。
デフラグなどに支障をきたすスクリーンセーバー、対ウィルスソフト、常駐ソフトなどはまず終了させて、再度デフラグを実行し直します。

参考までに、薦められたソフトを使わないことになりますが、もっと楽にできる方法もあります。
いちいち常駐ソフトを終了させたりするのは面倒だと思います。
てっとり早い方法は必要最小限のプログラムで起動するSafe modeから行うことです
パソコン再起動直後にF8かCtrlを押し続ける。
表示画面からキー操作でSafe modeを選び、Enterを押して起動させ、画面からスタート、アクセサリー、システムツール、デフラグを選び実行します。
スキャンディスクも同様に行いますと大変にスピーディーです。
CDドライブからブートするには・・・

windowsの立ち上げ時に「DEL」キーを押してマザーボードの設定画面から設定する。→もう少し詳しく
Windows をsafe modeで立ち上げる。

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」→ 「全般」→「詳細設定」→「スタートアップメニューを使用可能にするにチェック」
Acronis Drive Cleanser の起動ディスク作成のとらぶる

1)「adaptec CD Creator」「directCD」をアンインストール
2)常駐ソフトを休止させる
3)起動用メディアビルダー CDトレイに何も入れないでクリックする。
 以後 トレイに入れろと言う指示があるまで入れない。
 入れても手動で閉めない。クリックしていくと自動的に閉じる。

上の1)2)は必要ない余計なことかも知れないが3)は確実に必要な処置。
本来はそんな必要は無いはずだけれども・・・というのは教えてくれた
サービスの小出さん(♀)の説明。
logon 時の「ようこそ画面」にAdministratorを表示する。(XP)

  「窓の手」→ 「ログオンl」で選択。
Windowsで設定されるTempフォルダー類の内容のクリアー

  「窓の手」→ 「ログオン2」で選択。
IEでソースを表示するEDITORの設定など

  「窓の手」→ 「IE(1)」で選択。
Windows7 で ファイルの関連ずけの変更

1 「スタート」メニューの「規定のプログラム」をクリック
2 「ファイルの種類またはプロトコールのプログラムの関連付け」をクリック
3 「ファイルの種類またはプロトコールのプログラムの関連付け」を開ので、目的の拡張子を選択し、「プログラムの変更」ボタンをクリックします
4 その拡張子で使いたいプログラムを選択して「OK」ボタンを押します。