タスクバーにインターネットディスクのアイコンが表示されませんので同期ができません
【お問い合わせ番号:6238223】 2009年5月16日 今回お問い合わせくださいました現象について、アイコンの表示不正のみか、実際の同期動作も不正になっているのか切り分けのため、一度状況の詳細を確認させていただきたいと存じます。 【ご連絡いただきたい事項】 1.デスクトップの[IDiskツール]ショートカットアイコンをダブルクリックした後、以下の事項をご確認ください。 T.マイコンピュータの[インターネットディスク-マイディスク]を右クリックして表示されるメニューで、[同期をとる]を選び、同期をとることは可能でしょうか。(運用上はこれで解決できる筈) ◇確認方法 1) Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、「マイコンピュータ」をクリックする。→「マイコンピュータ」が起動します。 2)「その他」の欄にある「インターネットディスク」アイコンをダブルクリックして開く。 3)「マイディスク」アイコンを右クリックし、「同期をとる」をクリックする。 → 正常に同期が取れるかどうかをご確認ください。 U.Windowsタスクマネージャのプロセスシートで、jsidskut.exe が存在するかどうかをご確認ください。 ◇確認方法 1) [Ctrl]+[Alt]+[Delele]キーを押下する。 2) [タスクマネージャ]ボタンをクリックする。 3)「プロセス」シートをクリックする。 4)「イメージ名」に「jsidskut.exe」が存在しているかどうかを ご確認の上、その結果をお知らせください。 2.Windows XPのデザインについて XPスタイル、クラシックスタイルいずれをお使いでしょうか。 ※Windows XPのデザインを変更されていない場合は、XPスタイルに設定されています。 ◇確認方法 1) デスクトップ上で右クリックし、「プロパティ」を クリックする。 →「画面のプロパティ」が表示されます。 2)「デザイン」シートをクリックする。 3)「ウィンドウとボタン」に表示されている項目を ご連絡ください。 例:Windows XP スタイル 3.Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム−スタートアップ]の中に「IDiskツール」は存在しますか。 4.タスクバーの「プロパティ」で、IDiskツールは「現在の項目」に表示されていますか、「過去の項目」に表示されていますか。 ◇確認方法 1) タスクバー上で右クリックし「プロパティ」をクリックする。→「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」が表示されます。 2)「アクティブでないインジケータを隠す」にチェックを入れる。 3) [カスタマイズ]をクリックする。 4)「IDiskツール」が 「現在の項目」「過去の項目」いずれに表示されているかをご連絡ください。 5.IDiskツールのアクセスログをお送りください。 一度、IDiskツールのアクセスログを確認させていただきたいと 存じます。 現象が発生するパソコンで次の操作を行い、該当のファイルを添付ファイルでお送りください。 操作の前に「ファイルの拡張子を表示する」設定にしてください。 1)ご指摘の現象を発生させてください。 2) Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、「ファイル名を指定して実行」を選択します。 3) 名前欄に %TEMP% と入力し、「OK」をクリックします。→ TEMPフォルダが開きます。 4) TEMPフォルダ内に次のファイルが存在しているかどうかを確認し、添付ファイルでお送りください。 JSiDisk0▲.log ※「▲」には、0〜4の数字が入ります。 例:JSiDisk00.log、JSiDisk01.log ※上記ファイルは、内容を編集しないようにしてください。 以上、お手数ではございますがよろしくお願いいたします。 株式会社ジャストシステム インターネットディスク事務局 :担当 鎌田 -------------------------- ファアイルの拡張子の表示 ファイルの拡張子を表示させる手順は次のとおりです。ご使用のOSを選んでください。 ■Windows Vista■操作
■Windows XP■操作
■Windows Me■操作
■Windows 2000■操作
|
|
◆ ファイル一覧をテキストファイルに表示させる。 dir /b *.java > file_list.txt を実行する これだと拡張子が JAVA と言うファイルのLISTを出力する |
|
◆ コンピューターは正しく構成されていますが、デバイス又はリソース(DNSサーバー)が応答していません https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2779064 |
|
▼スクリーンショット保存手順
|
|